どんな風にストレス発散してる?
2025.7.14
ストレスは誰しも多かれ少なかれ自覚しているものですが、ストレスをため込みすぎずに適度に発散していくことが大切です。自分の物事の受け止め方を変えてみたり、気分転換を図ることでリフレッシュするのがおすすめです。今回はどんなストレス発散方法があるのか考えてみたいと思います。
体を動かすこと
散歩、ストレッチ、なわとび、筋トレ、ジョギングなどで体を動かすことは気分転換になります。子供のころにやっていたラジオ体操を憶えている方はやってみましょう。健康にも良いです。
趣味を楽しむ
ドライブ、料理、パズル、写真、絵を描く、編み物、俳句、川柳、陶芸、音楽、好きな事を見つけてみましょう。
出かけること
家から外に出てみましょう。遠くへ行かなくても近くでもリフレッシュできる場所は沢山あります。近くの公園、図書館、神社、お寺、映画館、喫茶店、パン屋さん、飲食店、本屋さんなど、パワースポットに行ってみたり図書館で好きな本を見つけてみたり、ゆっくりカフェでお茶をしたり。ストレスを感じる事から遠ざかって、頭を切り替えてみましょう。
ちょっとしたことを変えてみる
小さな変化を楽しんでみましょう。例えば、香水を変えてみる、新しい財布を使う、使ったことのないハンドクリームを買ってみる、など簡単に出来る事で心が喜ぶような変化をつけてみましょう。
怒りを外に出すこと
カラオケで大きな声で歌う、気持ちを紙に書き綴る、クッションをパンチする、など怒りを内に溜め込まないで外に出すようにしましょう。
リラックスすること
お風呂に入る、足浴する、昼寝をする、瞑想する、マッサージする、など体と心がリラックスできるようのんびり過ごしてみましょう。
自然に触れること
動物と触れ合う、植物を育ててみる、空を眺める、夜空を見る、など心が落ち着くことをしましょう。動物の体をなでることはリラックス効果をもたらします。ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌が抑制され、ストレス軽減になり幸福度が増すことがわかっています。
自分を褒めたりなぐさめること
いつも頑張っている自分ですが、欠点ばかりに目がいってしまっていませんか。生きている自分を褒める、頑張っていることを褒める、落ち込む自分をなぐさめる、大丈夫だよと声をかけるなど、自分を大切に感じてみましょう。
簡単に出来るストレス解消法をあげてみました。健康にも良く、時間もお金もあまりかからずにできる解消法をあげてみました。ちょっと疲れたと感じるときや元気が出ない時にはこのリストを思い出して何か試してみましょう。